概要 K様 / 東京都在住 / 50歳 / 男性 / 自営業 症状 ・息苦しい ・呼吸がしづらい ・呼吸が浅い 状態 特に心当たりはないが、1年程前から、ふとした時に息苦しさや呼吸のしづらさを自覚するようになった。 だんだんとひどくなってきたので、循環器内科と呼吸器内科を受診し、心電図、レントゲン、肺機能検査を受けたが心臓や肺に異常はみられなかった。 以前から、慢性的に首肩こりや頭痛があり、今回の […]
概要 首こりと首の痛みが慢性化して、つらさのあまり、寝付きが悪い、眠りが浅い、寝ても疲れがとれない、頻繁に起きてしまうといった睡眠障害に陥ってしまい、心身ともに疲弊してしまった。 S様 / 東京都在住 / 29歳 / 女性 / 会社員 症状 首こり 首の痛み 状態 社会人になってから、首こりを自覚するようになった。仕事の忙しさと比例して、首の凝りが気になる状態だったが、デスクワークなので仕方がない […]
概要 肩こりと肩甲骨こりが、一時しのぎを続けるうちに慢性化し、日常生活に支障が出るほどになってしまった。 K様 / 東京都在住 / 38歳 / 男性 / システムエンジニア 症状 ・重度の肩こり、肩甲骨こり ・怒りっぽい、イライラなどの精神症状 状態 学生時代から首や肩の凝りを自覚していたが、就職して、デスクワークの時間が長くなり、ひどくなってきた。つらくなると湿布や貼付型磁気治療器を貼り、どうし […]
季節の変わり目や急な悪天候で体調不良を感じるのは、当たり前であり正常な身体の反応です。放っておけばいずれは良くなるとはいえ、ちゃんと対応策はあります。主婦の友インフォス情報社による雑誌「健康」の2015年7月号に肩こり研究所が推奨している「耳たぶほぐし」(耳たぶマッサージ)が紹介されました。詳しい内容は、当院ブログの天気痛に関する記事にありますので、合わせてご覧ください。
褐色脂肪に着目した肩甲骨ダイエットでのダイエット効果はありません。ベージュ脂肪細胞が注目すべき存在であり、今後の肥満解消の糸口になる可能性があります。肩甲骨エクササイズの効果はダイエットではなくボディラインのシェイプアップ。これが正しい情報です。ベージュ脂肪細胞は冷やすことで活性化はしますが増やすには運動です。
肩や首の慢性的な痛みに効く肩こり治療のプロ直伝のストレッチと急な痛みに効果的なセルフケア方法の紹介。医学的根拠に基づいたストレッチですのでほとんどの方は間違いなく効果を実感できます。しかも簡単。ひどい肩こりでお悩みの方は是非お試し下さい。こちらで紹介したストレッチで効果が感じられない場合は重症ですので治療が必要です。ストレッチの要は肩甲骨を動かすこと。肩甲骨はがしの注意点は必読です。様々なストレッチ方法がございますが、多くがプロのスポーツ選手といった一般人とカラダが異なる人向けのものがベースとなっています。
肩こりと虫歯って関係があるの?歯科医師視点ではなく、肩こり治療専門家として肩こりと歯痛、歯軋り、かみ合わせ、顎関節症などとの関連性についての論文や研究をまとめました。さらに正しいガムの噛み方、ガムの味で効果が変わることについても考察してみましたのでぜひ参考になさってください。
「肩こり」よりも「首こり」「首すじのコリ」の方がよりツラいのには明確な理由があります。肩こりと思っていても実際は首が問題であるケースが大変多いのです。自律神経と肩こりは深い関わりがあるというのは多くの方がご存知かもしれませんが、具体的にどういうことなのか?「精神疾患をわずらっている人」を指す俗語としてメンヘラという言葉が広まったということは、それだけ社会がストレス過多になっていること。それ故ストレスや自律神経の乱れという言葉が安易に使われすぎており、なんとなく納得されている方がほとんどです。精神的に不安定になるメンタル面の不調との関係も合わせてご説明します。
台風・大雨・大雪と体調不良は密接な関係にあります。天候が悪いときに起こる関節痛や頭痛といった症状は天気痛といいます。天気が悪いと体調が悪くなるのには明確な理由があります。低気圧が原因ではなく、気圧の変化が体調に影響を与えます。代表的な症状である肩こり、頭痛、自律神経の乱れと気圧の変化の関係についてまとめました。気圧の変化は天気だけでなく高層ビル・タワーマンションといった建物の増加により影響を受けやすい環境になっています。6階以上の居住で発症するといわれている「高層階病」「超高層ビル症候群」は気圧変化と深い関係があるのは間違いありません。気圧変化による体調不良を改善する簡単なマッサージを紹介します。