新たな筋膜リリース法【ハイドロリリース注射】とは
- 2022.04.01
- ブログ
新たな筋膜リリース法「ハイドロリリース注射」 ハイドロリリース注射は、2012年頃、局所麻酔薬の代わりに生理食塩水を注入でもFascia(※)に由来する症状に関して、同等以上の効果を得られることが報告されております。(続MPSに対する新しい治療法.第10回MPS研究会学術集会. (2012.11))。 近年、徐々に普及し始めているため、一度は耳にしたことがある方も多いのではないで […]
新たな筋膜リリース法「ハイドロリリース注射」 ハイドロリリース注射は、2012年頃、局所麻酔薬の代わりに生理食塩水を注入でもFascia(※)に由来する症状に関して、同等以上の効果を得られることが報告されております。(続MPSに対する新しい治療法.第10回MPS研究会学術集会. (2012.11))。 近年、徐々に普及し始めているため、一度は耳にしたことがある方も多いのではないで […]
日常的に肩こりにお悩みの方に考えてほしいことの1つが、日々の生活の見直しです。肩こりは他の重要疾患が原因の場合を除けば、生活習慣に起因しているものが非常に多くなっています。 関連ページ:肩こりを解消したいなら、まずは毎日の暮らしを見直そう しかし生活習慣をいきなりがらっと変えるのはなかなか難しいし、長続きしないことが多い方が多いのも事実です。そこで試してほしいのが、必ず毎日行う習慣といえる食事のち […]
はじめに 肩こりラボでは、2016年に第1弾となるストレッチ動画 「【根本解決ストレッチ】首肩専門治療院[肩こりラボ]による、肩こり解消ストレッチ、首こり解消ストレッチ」 をYouTubeにてアップしたところ、79万回再生、7100高評価(2022.2月現在) とたくさんの方々にご視聴いただいております。 本投稿をご覧の方のなかでもご視聴頂いた方がいら […]
気付いたら歯ぎしりをしていたという経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 歯ぎしりは多くの場合、無意識のうちに行ってしまう動作となっています。よって中には、「自分が歯ぎしりをしている」という認識が無い方も珍しくありません。 厚生労働省の情報提供サイトe-ヘルスネットでは、歯ぎしりが習慣化した場合に身体に起こりうる症状の1つとして肩こりを挙げています。 参考ページ:歯ぎしり | e-ヘルス […]
『首こり』という言葉を耳にする機会が増えてきました。従来は首のこりも肩こりの一部と見なされており、整形外科でも肩こりと首こりのとらえ方に様々な意見が交わされてきました。しかしさまざまな科学的検査や研究により、首こりと肩こりの違いもわかってきています。 この記事では、首こりの特徴や、首こりを防ぐポイントなどをチェックしましょう。 首こりの特徴 ここでは肩や首にこりが発生す […]
はじめに 今回は、首肩こりにお悩みの方向けに、肩こりラボが推奨する「肩こりケア モーニングルーティン」をご紹介いたします。 なぜ、「朝」を推奨するか それは、 寝起きは筋肉の柔軟性が低い からです。 睡眠中は、寝返り等で体勢を変えるものの 圧倒的に筋肉を動かしていない時間が長くなります。そのため、起床直後は筋肉が日中と比べると硬い状態にあるといえます。 体温と筋膜の関係 また、起床時は1日の中で最 […]
肩こりの症状は環境や体質により人それぞれですが、こりを感じる自覚の度合いも人それぞれということがわかってきています。 そして肩こりであるにも関わらず、症状の自覚がない「隠れ肩こり」などと呼ばれるケースも存在しますが、本人には肩こりの自覚がないため放置されてしまいがちです。 今回はそんな隠れ肩こりに注目してみましょう。 隠れ肩こりとは? 一般的には肩こりと判断できる状況で […]
たったひとつの言葉に表現される「疲れ」も、原因とその結果から探っていくと内容はさまざまです。スポーツで汗をかいて楽しんだ後の心地よい疲れもあれば、理由もわからずだるさが続くというような心身ともに不快な疲れも。 また、原因不明の疲れが続く場合は、何らかの症状の前兆という可能性もあります。肩こりをはじめとする諸症状も疲れが要因のひとつとなることも珍しくありません。早い段階で疲れへと対処することで、より […]
2020年に全国大学生活協同組合連合会が大学生・院生に向けて学生生活にまつわるアンケートを実施しました。こちらの調査結果では、大学生はさまざまな不安を抱えているという実態が改めて浮き彫りにされています。 そして体調について気になることについて尋ねる項目では、「やる気が起きない」「ストレスを感じる」「目の疲れ」「肌荒れ」などの回答とあわせ、全体の16.5%が「最近肩こりを感じている」と回答しています […]
当院は、12月30日(木)から1月6日(木)まで休診とさせていただきます。 ご不便をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。 12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 1/3 1/4 1/5 1/6 1/7 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 通常通り受付 休診 通常通り受付 TOPページ […]