東京理科大学オープンカレッジにて講義を行いました③
- 2019.09.30
- お知らせ

本講座について
2019年9月29日(日)に「誰でもできる体幹トレーニング~ロコモ予防と対策~」と題して、第3回目となる講義を行いました。
東京理科大学オープンカレッジは、東京理科大学が、生涯現役であり続けたい方、社会人として豊かな教養を身に付けたい方、ビジネスパーソンとして見識を深めたい方をはじめとした一般の方向けの「社会人教育・リカレント教育」の場として開講しています。
「ロコモ」って何?
「ロコモ」とは、ロコモティブシンドロームの略で「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態」という意味です。日本整形外科学会が、2007年に提唱した新しい概念です。
今、ロコモは「メタボ」「認知症」と並び、「健康寿命の短縮」「ねたきりや要介護状態」の3大要因のひとつです。そのロコモの予防と対策は「体幹の筋力強化」が鍵となります。
本講座では、普段運動習慣が全くない方でもご自宅で無理なく続けられる体幹トレーニングをご紹介しました。一緒に体を動かしながら、楽しく実践することで、トレーニングを体得できたのではないでしょうか。身近な人にも教えてあげながら、是非続けてみて下さい。
お知らせ
2020年秋冬に、講義第4弾「ひとりでできる肩こりの改善法」を開催予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせします。是非ご参加下さい。
TOPページに戻る:肩こりや首こりの治療や解消なら専門情報サイト肩こりラボ
-
前の記事
東京理科大学オープンカレッジにて講義を行いました② 2019.09.02
-
次の記事
40年来の慢性的な肩こり・首こりが改善されたケース|治療実例 2020.04.15